マウスピースの選び方③ ~バックボアについて~

PIPERSの7月号の記事の中に「音程の良くなるTrpマウスピース選びのすすめ」というものがあったので、読んでみました。その中でTp奏者の築地徹氏は、特にバックボアに注目してマウスピースを選定することの大切さをお話しされ … 続きを読む

信頼関係をどう築いていくか ~馴れ合いの関係にならないために~

昨日のブログでは、「ありのままの自分と相手を受け入れる」ということについてつぶやいていきました。特に「ありのままの相手を受け入れる」ためには、「仲間を信頼できているか?」常に自分に問い続けることが大切だと締めくくりました … 続きを読む

“やらされている練習”では上手くならない!

下のメモは、私が高3の時の生徒手帳の1ページに書かれていたものです。 私の高校では、コンクールの直前に夏合宿を行っていたのですが、その前日にコーチ(指揮者)から電話がかかってきて、「自由曲、全然さらえてないじゃないか!お … 続きを読む

ありのままの自分と仲間を受け入れる ~一つの音楽を奏でていくために~

そろそろ期末テスト一週間前。テストが終わったら10日ほどでコンクール地区大会本番。そう考えると、残された時間は本当に限られているということが分かります。 今、一人一人ができる精一杯まで練習をやり込んでいるでしょうか?細か … 続きを読む

呼吸と発音を大切に ~Tpレッスン記録~

昨日は2週間ぶりにラッパのレッスンでした。 主に「呼気」と「タンギング」についてお話を伺いながらのレッスンでした。本当にあっという間の中身の濃い一時間でした。というわけで、忘れないうちに備忘録を記しておきたいと思います。 … 続きを読む

音色は個性 ~よい音色ってどんな音色?~

「音色をよくしたい」という願いは音楽をやっている人なら誰もが持っている気持ちかと思います。 では「よい音色」とは何でしょうか。 実はよい音色というのは、人によって、場合によって異なってくるものだと思います。 例えばトラン … 続きを読む

表現力をどうやって高めるか?

昨日の部活は生徒が中心になって行うアンサンブル合奏でした。アンサンブル合奏は、木管と金管が向かい合わせになって、互いの表情を見ながらアンサンブル力を高めようという目的で取り入れています。よく私も自分の合奏で取り入れますが … 続きを読む

プレッシャーをどのように味方につけていけばいいか?

私は中学時代、たまたま人数の少ない吹奏楽部に所属しており、一時期トランペットが1人になってしまったこともあって、中1の終わりから1stを吹くことが多く、そのまま高校、大学でも何となく1番吹きとしてラッパ人生を送ってきまし … 続きを読む

やる気が出ない仲間とどうやって接するか?

昨日のブログにも書きましたが、コンクール前というのは往々にして「やる気の差」「モチベーションの差」に大きく左右されてしまう時期のようにも思います。本当は「頑張りたい」という気持ちを一人ひとりもっているはずなのに、その表現 … 続きを読む

「合わせる」ために必要なこととは…

コンクール地区大会まであと約1ヶ月。練習にも力が入ってくる頃だと思います。ここで一番使われる言葉の一つとして、「合わせる」という言葉が上げられるように思います。「音程を合わせる」「リズムを合わせる」「心を一つに合わせる」 … 続きを読む