リクエストはしても要求はしない! ~ATレッスン記録~

昨日は2週間ぶりにバジル先生のアレクサンダーテクニークのレッスンにいってきました。 参加者が4人と少人数だったこともあって、たっぷりみていただけたし、他の方のレッスンからも気づくことが多くて、たくさんのことを持ち帰ってこ … 続きを読む

譜面への書き込みについて思うこと

Twitter上で譜面への書き込みについていろいろな意見を見かけたので、少しつぶやいていこうかと思います。 吹奏楽をやっていると、「とにかく注意されたことは譜面に書き込め!」といわれることが多いと思います。特に中高生のう … 続きを読む

吹奏楽指導者のあるべき姿とは?②

吹奏楽に限らずですが、教育現場ではどうしても指導者>生徒という構図が出来上がりがちです。もちろん最低限そういう関係は必要だとは思いますが、すべての場面において、指導者が絶対であるかというとそうでもないように思います。 例 … 続きを読む

音楽も人生も実験のようなもの! ~だからこそワクワクが止まらない~

実験というと、理科の実験を思い浮かべる人が多いように思います。化学者が試験管の中の液体を混ぜ合わせて爆発する…っていうあれです。でも、音楽でも、教育でも、日常のあらゆることについて実験の要素は大切なことだと思います。 「 … 続きを読む

ウォームアップを大切に ~Tpレッスン記録~

昨日は初回のレッスンでした。先生ご自身の奏法を分析されたところからのお話を伺ったり、解剖図を使って体の構造やしくみを解説して下さったりと、たくさんお話を交えて実践することかわできてすごく有意義な時間になり、あっという間の … 続きを読む

やる気のベクトルが合わないと感じたら…

やる気が全くないわけではないのに、ベクトルが違う方向を向いていたり、やる気の差が大きくてまとまらないことがあります。でも、それを無理に一つにしようとしても気持ちは一つにまとまりません。 では、どうすればたくさんの人数のや … 続きを読む

「本当の楽しさ」への道を踏み出していくために…

私が顧問をしている部活の部訓は「吹いて、奏でて、楽しむ」です。 それで「吹奏楽」というわけですが、ここでいう「楽しむ」という意味を追求していくと、ただ楽しいだけではない、心から満たされる楽しさに出会えるような気がしていま … 続きを読む

音楽でつながっていく仲間の輪を大切に

この週末は、懐かしいバンド仲間と久々の再会をする機会に恵まれました。今日のブログでは、その中で改めて感じた「仲間の大切さ」についてつぶやいていこうと思います。 土曜日は中学の同窓会。卒業20年目にして初めての同窓会で、バ … 続きを読む

吹奏楽コンクール考④ ~目標をどのように設定するか~

「吹奏楽コンクール考」も第4弾にまできてしまいました。 今日のブログでは、「目標をどのように設定するか」ということについてつぶやいていこうと思います。 コンクールにはどうしても「結果」がつきまといます。 「全国大会金賞」 … 続きを読む

基礎練習を再考する ~楽しんで奏でるために~

昨日バジル先生が次のようなツイートをされていました。 「基礎練習」に打ち込むきっかけは、自己否定や自己嫌悪、またはスポ根趣味による場合が多い。それは音楽を構成する「一筆ごとのタッチや質」に興味関心を持つという意味での「演 … 続きを読む