一人ひとりの存在を大切にした指導をするために ~あるスパルタ根性論指導を例に考える~

先日、中学生のお嬢さんを持つお母様(Aさん)から悲痛な叫びにも思えるご相談を頂きました。   以前から「根性論だけのスパルタ指導」についてはいろいろ書いてきましたが、実際の声を伺い、改めて考えさせられることも多 … 続きを読む

奏者の気づきを大切にして指導をすること ~アレクサンダーの考えをもとにして~

よく言われることですが、吹奏楽はチームプレーが大切です。仲間を信頼し、助け合いながら、チームとして一丸となって力を尽くしていくという点では、チームスポーツと類似しているところは確かにあるようにも思います。 例えば、サッカ … 続きを読む

憧れの気持ちを最後まで貫くこと ~自分自身を高めるために~

みなさんは、身近に自分よりも優れている、できると感じる人がいたらどう思いますか? 私は身近にできる人がいたら儲けものだと思うようにしています。 人と比較するのではなく、自分自身の望みに集中できればよいのかもしれませんが、 … 続きを読む

自分たちの可能性を信じて、互いに高め合っていける部活にするために ~コンクールに向けて考えたいこと~

いよいよ本格的に吹奏楽コンクールのシーズンになってきました。私の勤務している地区も例外ではありません。 吹奏楽コンクールについては賛否両論あると思いますが、私は出るからには目標を高く持たせたいと考えています。参加すること … 続きを読む

「吹奏楽の星」を読んで

「吹奏楽の星」が届いたので、じっくり読んでいるところです。なかなか普段の練習見学に行けない学校の特集記事も勉強になり、今すぐにでも実践に繋げたいと思うこともたくさんです。 そして、何より子どもたちの表情がいいなぁと。こう … 続きを読む

コンクール出場をどう位置づけるか② ~指導者の心構えとして~

来年のコンクールに向けて始動するこの時期だからこそ、改めてコンクールの位置づけについてしっかり考える必要があるように思います。 本来コンクールは日頃の練習の成果を発揮して評価を得る場所であり、その取り組みを通じて深く曲を … 続きを読む

「響け!吹奏楽の甲子園」を見て ~愛情をもって子どもたちと接すること~

録画しておいた「響け!吹奏楽の甲子園」を視聴しました。 もっと聴きたい!と思うところはDVDが発売されるのを待つとして、練習方法や指導者の心構えとしてどんなことが大切になってくるのかなど、大変勉強になりました。こちらの番 … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑪ ~ 「音楽をする心」の上に技術が乗る~

昨日のブログ「”枝葉を見て木を見ず”にならないために」について、リプライをいただいた中から改めて考えたことを今日はまとめておこうと思います。 コンクールとなると、どうしてもタテヨコ音程の要素が重要 … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑩ ~「枝葉を見て木を見ず」にならないために~

トロンボーン奏者の福見吉朗さんが次のようなツイートをされていたことをきっかけに、少しお話をさせて頂きました。その中で考えたことを今回のブログではまとめておきたいと思います。 楽譜には、拍子があって、テンポがあって、リズム … 続きを読む