一度でもできたこと、それが本来の実力 ~自信を持って次につなげるために~

アンサンブルコンテスト地区大会、2日間の日程が終了しました。 生徒たちが望む結果ではなかったので、さすがにこの日に向けて頑張ってきた生徒たちの表情はかたいものでしたが、同時に「自分たちができていないことは全体の課題でもあ … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑨ ~最後に目指すところは~

昨日は全日本吹奏楽コンクール高校の部が名古屋国際会議場で行われました。 私は残念ながらチケットに落選し、聴きに行けなかったのですが、TwitterのTL上に流れてくる情報や、朝日新聞デジタルのハイライト動画(http:/ … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑧ ~全国大会のチケット高騰について考える~

今年も全日本吹奏楽コンクール高校の部のチケット抽選に外れました。Twitterを見ていると、同じように外れてしまった人もたくさんいるようです。 確かに全国レベルの演奏を生で聴きにいくことは大切なことですし、しかも多数の団 … 続きを読む

「負けたくない」という思いをどのように利用していくか ~ゴールは自分の中にある~

吹奏楽界ではその名を知らない者はいないであろう某○谷先生が「人の失敗さえ喜ぶような、勝ち負けに拘るのは音楽ではない。でも日本の吹奏楽のレベルを維持するためにコンクールのような目標となるイベントは必要」とおっしゃっていたと … 続きを読む

音楽を奏でたいから奏でる ~スパルタ吹奏楽と根性論からの脱却~

以前も似たような記事を書きましたが、バジル先生(@BasilKritzer)のツイートを見て、改めて自分自身が考えさせられることがあったので、再び似たようなことをつぶやいていこうと思います。 そのきっかけとなったツイート … 続きを読む

妥協せずに練習をやり抜くこと ~浜松海の星高校の練習見学をして~

さて昨日は待ちに待った浜松海の星高校吹奏楽部の練習見学でした! なかなか他校のしかも全国大会出場校の練習を見学させて頂ける機会なんてないので、ちょっと緊張しながらも朝からワクワクしていました。 音楽監督の土屋史人先生とは … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑦ ~音楽を奏でていることを忘れずに~

今年も吹奏楽コンクールの地区大会が各地で始まりました。 自分が顧問をしている学校も、地区大会まで残すところあとわずかです。 パートレッスンの成果もあって、だいぶ楽器が鳴るようになってきたし、メロディーも歌えるようになって … 続きを読む

吹奏楽コンクール考⑥ ~『金賞』の意味を考える~

いよいよ今年も昨日から吹奏楽コンクール地区大会が始まり、全国の吹奏楽部が『全国大会金賞』を目指して白熱した演奏を繰り広げる季節となりました。 Twitterなどを見ていても、コンクールに関する投稿が非常に増えてきているよ … 続きを読む