自分を労ること、仲間に寄り添うこと ~コミュニケーションを円滑にするために~

「自分には無理だ!」「自分なんて無能だ!」と物事を投げ出し、自己否定のサイクルに陥りそうになったら、一呼吸おいて周りを見回してみることも大切です。きっとそこには自分のことを見守ってくれていたり、支えになってくれている人が … 続きを読む

「人にどう思われるか」よりも「自分が良いと思うことをできるか」~自己否定に陥らないために~

自分がしたことは、良いことでも悪いことでも、大抵は後で自分自身に返ってくるものです。 だからこそ「人にどう思われるか」ということを気にし過ぎて自分を出せないままでいるよりも、「自分が良いと思うことをする」ようにしていった … 続きを読む

DVD「旭川商業高校 佐藤淳先生にみる 意識と技術を育てる吹奏楽指導の奨め」を観て

昨日、DVD「旭川商業高校 佐藤淳先生にみる 意識と技術を育てる吹奏楽指導の奨め」 全3巻を見てみました。 ①表現力を伸ばすトレーニング・ソルフェージュ 「どんな練習でも目的を意識してすること」「恥ずかしいという気持ちを … 続きを読む

「吹奏楽の星」を読んで

「吹奏楽の星」が届いたので、じっくり読んでいるところです。なかなか普段の練習見学に行けない学校の特集記事も勉強になり、今すぐにでも実践に繋げたいと思うこともたくさんです。 そして、何より子どもたちの表情がいいなぁと。こう … 続きを読む

音大に進学したいなら吹奏楽部は辞めるべきなのか?

「音大に入るつもりなら吹奏楽部を辞めろ」という話を聞いたことがあります。 確かに部活にいると合奏などの時間が多いし、個人で入試課題をさらう時間は削られるかもしれません。でも「吹奏楽をやっているから音が荒れる」「部活をやっ … 続きを読む

『徹底無責任奏法』で純粋に音楽を奏でる

バジル先生のATレッスン、遅刻して途中からでしたが今日もいろんな発見がありました!顔馴染みの方々も増えてきてベーシックコースも盛り上がっています(^^) それぞれ音が格段に変わっていく様子を垣間見ることができて、それを見 … 続きを読む

「エンター・ザ・ミュージック」を見て ~片倉高校吹奏楽部の実践~

BSジャパンで放送された須川展也さんが都立片倉高校を訪問した番組「エンター・ザ・ミュージック」を見てみました。 顧問の馬場先生の「生徒の力をなるべく出てくるようにする」「どうやったら生徒がうまく進んでいくのか」という言葉 … 続きを読む

コンクール出場をどう位置づけるか② ~指導者の心構えとして~

来年のコンクールに向けて始動するこの時期だからこそ、改めてコンクールの位置づけについてしっかり考える必要があるように思います。 本来コンクールは日頃の練習の成果を発揮して評価を得る場所であり、その取り組みを通じて深く曲を … 続きを読む

「響け!吹奏楽の甲子園」を見て ~愛情をもって子どもたちと接すること~

録画しておいた「響け!吹奏楽の甲子園」を視聴しました。 もっと聴きたい!と思うところはDVDが発売されるのを待つとして、練習方法や指導者の心構えとしてどんなことが大切になってくるのかなど、大変勉強になりました。こちらの番 … 続きを読む

淀工吹奏楽ドキュメンタリー 「自分の心が音やねん」を見て

昨晩録画しておいた淀工のドキュメンタリー番組「自分の心が音やねん」を見てみました。 よくある根性論推奨系の番組ではなく、丸谷先生が生徒との対話をどれだけ大切にしているか、音楽に心を通わせることを大切にしているか、何より生 … 続きを読む