「1日吹かないと3日分下手になる」って本当?

ここのところ本番続きで学生の頃のように毎日ラッパを吹いていたので、昨日は久々に吹かなかったら、夜中になってから無性にラッパを吹きたくなってきました。もちろん、ラッパが好きでたまらなくて、吹いている時間が至福の一時であると … 続きを読む

表現の幅を広げるために ~聴くこと、真似ることを大切に~

荻原明先生のブログに次のようなことが書いてありました。 音楽の上達にはまず「モノマネ」から入ることが大事だと思います。何か基本となる材料がなければ「自分なりのスタイル」を作ることは無理なのですから、いろんな音楽、奏者の演 … 続きを読む

好きなものを好きでいつづけるには ~辛くなる前に小休止~

私は中学生の頃から歌手の槇原敬之さんが好きでよく聴いているのですが、彼の代表作でもある『どんなときも。』に次のような歌詞があります。 どんなときも どんなときも 僕が僕らしくあるために 好きなモノは好きと 言える気持ち … 続きを読む

失敗しないことよりも大切なこと ~音楽の原点に立ち返る~

音楽家サポートコーチの高野直人さんが次のようなツイートをされていました。 本番でミスをしても、エフィカシー(自己評価)を下げないことです。「本当は、もっと凄いミスをしたかもしれないのに、このぐらいのミスで済ませた自分は凄 … 続きを読む

教師は授業の司会進行役 ~だからライブは面白い~

福見吉朗さんのブログ『バンド指導って何?-吹奏楽部の目的って…-』http://t.co/FKgxspo7wh を読んで、すごく共感するところが多いなと思い、感じたことをつぶやいていこうと思います。 記事全体を通してすご … 続きを読む

本番の緊張を音楽のために使うには ~2日間の本番を終えて~

この2日間、まさかの所属オケの本番が連続でありました。 2回の本番を終えて改めて思い知ったことは、「集中することの大切」さです。「上手く吹かなきゃ」といった雑念や、身体的・肉体的な疲労はそのまま演奏に悪い形で表れてくるよ … 続きを読む

ありのままの相手を受容して引き上げる ~指導者の役割は褒めることから始まる~

コントラバス奏者の宮崎克彦さんが、ブログに次のような記事を書かれていました。 「人は褒めて励まして伸びる」これが現代の基礎知識 チャレンジ派人生 http://t.co/ecANnrBGNw 最近の生徒を見ていると、過剰 … 続きを読む

どの情報が正しいのか? ~自分に合う方法を見つけられればそれでよい~

昔は吹奏楽の情報などバンドジャーナルやバンドピープルなどの雑誌を読んだり、「新版吹奏楽講座」などのちょっと小難しい専門書を読んだりする他は、なかなか入手することができませんでした。 そこで、私が高3の時に立ち上げたWeb … 続きを読む

「吹奏楽に特有の変なこと」を考える ~BJ10月号の記事を読んで~

今さらですが、ちょっとちまたで話題になっていたバンドジャーナル10月号p.36の後藤洋氏のコラム『「吹奏楽に特有の変なこと」を考える』を読んでみました。 確かに考えてみると、プロの演奏よりも、”コンクール強豪 … 続きを読む

音の中身をしっかり鳴らす ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンでした。 昨日もアーバン教本を中心にみて頂きました。 輪郭のはっきりした音が出せずに苦戦したけれど、「きれいな音のイメージは忘れて汚くてもいいからペンキをベタに塗るように吹いて」と言われたら、少しだ … 続きを読む