Band Journal 10月号に作曲家の後藤洋氏が「吹奏楽に特有の変なこと」として記事を書かれていました。それに対しては私もブログ(http://rapparapa.at.webry.info/201410/arti … 続きを読む
月別アーカイブ: 2014年11月
長時間チューニング地獄から抜け出すには?② ~スケールチューニングの導入~
以前も「長時間チューニング地獄から抜け出すには?」というタイトルでブログを書きました(http://rapparapa.at.webry.info/201404/article_17.html)が、今日はその続編です。 … 続きを読む
一度でもできたこと、それが本来の実力 ~自信を持って次につなげるために~
アンサンブルコンテスト地区大会、2日間の日程が終了しました。 生徒たちが望む結果ではなかったので、さすがにこの日に向けて頑張ってきた生徒たちの表情はかたいものでしたが、同時に「自分たちができていないことは全体の課題でもあ … 続きを読む
音符一つ一つを自分の言葉でメッセージとして表す ~大井剛史先生の言葉から~
昨日は古巣であるプロ―スト交響楽団の第九の練習でした。 指揮者である大井剛史先生はいつも分かりやすく丁寧に指導して下さるし、その求めている音楽がとても素敵で、私も大好きな指揮者の一人ですが、中でも今回の練習の言葉はとても … 続きを読む
音楽は勝負事ではないけれど、それを原動力にもすることはできる!
勝ち続けるだけが成功へ向かう唯一の道筋ではありません。 失敗したり負けたりする勇気も持ち合わせているか。 ありのままの自分を受け入れることができるか。 そしてそこから学ぶ貪欲さを持っているか。 本当に叶えたい夢やなりたい … 続きを読む
イメージ次第で出てくる音は変わる! ~Tpレッスン記録~
昨日はラッパのレッスンでした。今回もあっという間の一時間でした。 今日のブログはその覚え書きです。 <アーバン140の練習曲> 前回指摘いただいたことを意識して「太い息」で吹くことを心がけていたら、割とスムーズに音がつな … 続きを読む
観察すること、気づくこと ~音楽の練習は科学実験と似ている!~
トロンボーン奏者の福見吉朗(@fukurou293)さんが、ブログ『吹奏楽指導って』 http://ameblo.jp/trb293/entry-11951227577.html の中で、次のようなことを書いておられまし … 続きを読む
厳しい練習=辛い練習?
物事を追求し、深めていく過程では、どうしても「厳しさ」は必要になってくるかと思います。 それは、「もうこのくらいでいいや」「これくらいが限界だ」などと妥協した時点で、それ以上の向上は望めないからです。自分が本当に心から「 … 続きを読む
危ない根性論は捨てるべき! ~羽生選手の事故を受けて~
昨日のフィギュアスケート男子フリー。最後まで滑りきった羽生選手の気持ちの強さはすごいし賞賛できるけれど、脳震盪など生死にも関わる危険性を孕んでいる状況でも滑らせてしまった周りのサポート陣の判断には疑問を感じています。 そ … 続きを読む
吹奏楽に筋トレは必要なのか?!
以前にも似た内容でブログを書き、出版した本にも掲載したのですが、灯台下暗しとはこのことで、うちの生徒に「強豪校は筋トレをやっているのに、なんでうちはやっていないのですか?!」ときかれてしまったため、改めてこの話題に触れて … 続きを読む