イメージ次第で出てくる音は変わる! ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンでした。今回もあっという間の一時間でした。 今日のブログはその覚え書きです。 <アーバン140の練習曲> 前回指摘いただいたことを意識して「太い息」で吹くことを心がけていたら、割とスムーズに音がつな … 続きを読む

楽器も体の一部として全部大事にする ~ATレッスン記録~

昨日は約一ヶ月ぶりにバジル先生のATレッスンを受けてきました。 ここのところ、トランペットの方が増えてきたそうで、何だか嬉しい限りです。 そして今回も、いろんなことを学ぶことができてたくさん充電できた2時間でした。 そし … 続きを読む

息圧を保って安定した響きのある音を届ける ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンに行ってきました。 毎回密度が濃く、今回もあっという間の一時間でした。 やっぱり「本番やってやるぜ!」モードが抜けきれていなかったのか、うっかりパワー全開で逆に空回りした音をだしておりましたが、ゆっ … 続きを読む

音の中身をしっかり鳴らす ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンでした。 昨日もアーバン教本を中心にみて頂きました。 輪郭のはっきりした音が出せずに苦戦したけれど、「きれいな音のイメージは忘れて汚くてもいいからペンキをベタに塗るように吹いて」と言われたら、少しだ … 続きを読む

基礎でも音楽を奏でることを忘れずに ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンでした。 昨日はアーバン教本を中心にみて頂きました。 どの項目についても共通して言えるのは「音の終わりで支えを抜いてしまうこと」でした。 息の柱が下から上に向かって立っているイメージ、息の流れを舌で … 続きを読む

トランペットの発音を考える ~ATレッスン記録~

昨日のバジル先生のATレッスンで、トランペットの発音について興味深いことを教えて頂いたので、別にまとめておこうと思います。 一緒に受講されていたトランペットのKさんが、ベートーヴェンの第九を演奏する時の発音について質問さ … 続きを読む

やりたいことができるようになっていくのが練習 ~ATレッスン記録~

昨日は約1ヶ月ぶりにバジル先生のATレッスンでした。参加者がたくさんいた分、時間も延長してくださり、たっぷりと学ぶことができました。少し自己否定に入りがちだった気持ちも前向きになれました。 ありがとうございました! 【ま … 続きを読む

今の力を信じて奏でる ~ATレッスン記録~

夏休み最終日はバジル先生のATレッスンでした。 私は音価をそろえて吹くためにどうすればいいのかをみて頂きました。 レッスンを通じて、音価がそろわない一つの原因は、音が変わる前(タンギングの前)に指の切り替えができていない … 続きを読む

音価を守って演奏する ~Tpレッスン記録~

一昨日は久々に荻原先生のレッスンでした。 今回は主にアーバンを使ってタンギング(発音、音の形)をみていただきました。 私は高校生の頃から音を「タァーン」と抜いてしまったり、音を揺らしてしまう癖があるのですが、改めてきちん … 続きを読む

音楽を奏でるためのからだとこころの準備 ~Tpレッスン記録~

昨日のラッパのレッスンは今まで習ってきたウォームアップ課題の総復習。マウスピースでの音出し、アーバンをつかったロングノート、スタンプの教本。体の使い方、舌の位置と動かし方、呼吸法など。先生にアドバイス頂くと改善するが、そ … 続きを読む