「見る」ではなく「見えている」 ~ATレッスン記録~

久々の更新です。 1週間前のBody Thinkingの授業で学んだことを自分なりにまとめておこうと思います。 ■「見る」ではなく「見えている」 タイトルにも書いた「見る」ではなく「見えている」と言う状態。 一見すると同 … 続きを読む

呼吸のはなし ~ATレッスン記録~

昨日はBody Thinkingの授業でした。テーマは「股関節」だったのですが、全体として「呼吸」についての議論が多くされていたので、今回のブログでは呼吸について考えてみようかと思います。 そもそも、人はどのように呼吸を … 続きを読む

自分らしさを引き出すためのアレクサンダー・テクニーク ~ATレッスン記録~

昨日はThinkingBodyのレッスンでした。 テーマは「観察」ということで、自分自身の体や脳の動きの観察、仲間たちの観察など、様々なアクティビティを通して、すごく脳みそを使いまくった一日となりました。 特に印象的だっ … 続きを読む

「人間が奏でる音楽」を大切に ~Tpレッスン記録~

昨日は今年2回目のラッパのレッスンでした。今回も1時間みっちりアーバンを見て頂き、収穫の多い時間となりました。ここではそのレッスンの記録をまとめておきたいと思います。 ◎アーバン 150の練習曲 No.58~62 ・実音 … 続きを読む

頭を固めてしまわないために ~ATレッスン記録~

今日はプロコースに入学を決めて初めてのBodyThinkingレッスンでした。骨盤、股関節、 大腿骨の動きについて少し難しい面もあったけれど詳しく学ぶことができました。 いろいろ印象的だったこともあったのですが、一番心に … 続きを読む

歌心を大切に一音一音を大切に奏でる~Tpレッスン記録~

昨日は荻原先生のトランペットのレッスンでした。 今日は先日のレッスンの記録と合わせて備忘録をしたためておこうと思います。 ■12月12日のレッスンにて 〇アーバン 140の練習曲 No.46~53 ・下の音をしっかり鳴ら … 続きを読む

『徹底無責任奏法』で純粋に音楽を奏でる

バジル先生のATレッスン、遅刻して途中からでしたが今日もいろんな発見がありました!顔馴染みの方々も増えてきてベーシックコースも盛り上がっています(^^) それぞれ音が格段に変わっていく様子を垣間見ることができて、それを見 … 続きを読む

自分が望んでいることにどれだけ近づけたか ~ATレッスン記録~

昨日はバジル先生のATレッスンでした。今回は参加者も見学者も多くて盛り沢山でした。 【レッスンのまとめ】 ◎妖怪のお婆ちゃん役をやる時の声、姿勢 ・自信のなさ、「一発で型を決める=固まる」というイメージが体の使い方を邪魔 … 続きを読む

失敗を恐れずにチャレンジする! ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンでした。 【レッスンのまとめ】 ◎アーバン 140の練習曲 No.44~47  ・演奏前に「こんなイメージで吹く」と決めてから吹く。  ・曲の出だしでどれだけ縦の視界を持てているか。どんな音でも出せ … 続きを読む

体をオープンにして音を鳴らす ~Tpパートレッスン記録~

昨日はプロースト交響楽団の第九の金管練を、トランペット奏者の武智司先生にみて頂きました。 説明もとても分かりやすかったし、目の前でバリバリ吹いてくださるので、イメージもしやすく、どうやって吹けばいいかすごくよく分かり、大 … 続きを読む