昨日は今使っている楽器の再メッキの見積もりを取るために、渋谷のアクタスブラス・プロ、新大久保のDAC、山野楽器ウィンドクルーと楽器屋めぐりをし、ついでにトランペットの試奏をしてきました。 上から Stombi TITAN … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: トランペット
トランペット新製品吹き比べ ~アマチュアラッパ吹きの戯言~
昨日、新大久保の山野楽器ウィンドクルーでトランペットの新製品の試奏をしてきました。 上から自分のV.Bach 180MLGBS Schilke i32 SP V.Bach Artisan AB190SG V.Bach A … 続きを読む
『徹底無責任奏法』で純粋に音楽を奏でる
バジル先生のATレッスン、遅刻して途中からでしたが今日もいろんな発見がありました!顔馴染みの方々も増えてきてベーシックコースも盛り上がっています(^^) それぞれ音が格段に変わっていく様子を垣間見ることができて、それを見 … 続きを読む
第九、終わった~!
今日はプロースト交響楽団創立10周年記念の第20回定期演奏会でした! 毎週の練習に全然出られず退団したものの、縁あって今回エキストラとして出演させていただくことになりました。 曲目は、小さい頃から憧れの第九。 ほぼ満席( … 続きを読む
失敗を恐れずにチャレンジする! ~Tpレッスン記録~
昨日はラッパのレッスンでした。 【レッスンのまとめ】 ◎アーバン 140の練習曲 No.44~47 ・演奏前に「こんなイメージで吹く」と決めてから吹く。 ・曲の出だしでどれだけ縦の視界を持てているか。どんな音でも出せ … 続きを読む
体をオープンにして音を鳴らす ~Tpパートレッスン記録~
昨日はプロースト交響楽団の第九の金管練を、トランペット奏者の武智司先生にみて頂きました。 説明もとても分かりやすかったし、目の前でバリバリ吹いてくださるので、イメージもしやすく、どうやって吹けばいいかすごくよく分かり、大 … 続きを読む
イメージ次第で出てくる音は変わる! ~Tpレッスン記録~
昨日はラッパのレッスンでした。今回もあっという間の一時間でした。 今日のブログはその覚え書きです。 <アーバン140の練習曲> 前回指摘いただいたことを意識して「太い息」で吹くことを心がけていたら、割とスムーズに音がつな … 続きを読む
息圧を保って安定した響きのある音を届ける ~Tpレッスン記録~
昨日はラッパのレッスンに行ってきました。 毎回密度が濃く、今回もあっという間の一時間でした。 やっぱり「本番やってやるぜ!」モードが抜けきれていなかったのか、うっかりパワー全開で逆に空回りした音をだしておりましたが、ゆっ … 続きを読む
表現の幅を広げるために ~聴くこと、真似ることを大切に~
荻原明先生のブログに次のようなことが書いてありました。 音楽の上達にはまず「モノマネ」から入ることが大事だと思います。何か基本となる材料がなければ「自分なりのスタイル」を作ることは無理なのですから、いろんな音楽、奏者の演 … 続きを読む
本番の緊張を音楽のために使うには ~2日間の本番を終えて~
この2日間、まさかの所属オケの本番が連続でありました。 2回の本番を終えて改めて思い知ったことは、「集中することの大切」さです。「上手く吹かなきゃ」といった雑念や、身体的・肉体的な疲労はそのまま演奏に悪い形で表れてくるよ … 続きを読む