昨日は十数年ぶりにパリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の演奏会に行ってきました。 ここでは、そこで感じたことを覚え書き程度に記しておきたいと思います。 前に聴いたときはまだ中学生で吹奏楽を始めたばかりだったということ … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: オーケストラ
緊張を味方につけて本番を楽しむためには・・・
本番を終えてみて、改めて自分はあがり症だなと思いました。 でも、気心の知れた仲間たちとリラックスして音楽を楽しもうとできた本番はあまり緊張せず、「失敗は許されない」的な本番ではやたらに緊張するな、と当然かもしれませんがそ … 続きを読む
ラッパのレッスンで教えていただいたこと その2 ~基礎練習の考え方~
おはようございます。ずいぶん寒くなってきましたね。 寒くなってくると唇が乾燥してマウスピースと唇がなじむまでに時間がかかるような気がしています。本当はそういうときだからこそ焦らずにウォームアップをしていくべきだと思うので … 続きを読む
1番ラッパを吹くということ ~本番を終えて思ったこと~
昨日、無事に(?)今シーズン最後の本番を終えることができました。 昨日の本番は、大学時代から気心の知れた仲間に加え、さらにその仲間たちへと広がっていったオケで、いつも互いに思っていることを出し合いながら1つの音楽をつくろ … 続きを読む
ラッパのレッスンで教えていただいたこと その1 呼吸・振動・持久力
私が今まで受けたレッスンのうち、基礎に関するものをまとめていこうと思います。 自分が忘れないように書いたものですが、少しでも参考にしていただければと思います。 ただ、何年も前に受けたレッスンもあるので、今は違う教え方をさ … 続きを読む
音楽の可能性は無限大! 自由な中で共通点をつくっていこう!
人は一人ひとり育ってきた環境も違うし、経験も感じ方も違います。だからその表現方法の一つである音楽も100人いたらそれだけの数の音楽があるのだと思います。本来、音楽は、強制されるものでも、しばられるものでもなく、自由なもの … 続きを読む
つれづれなるままに ~舞台に乗れることへの感謝を込めて~
秋は本番シーズン。 自分も近々本番があります。 昔は次から次へと本番があって、舞台に乗れることが普通になっていた時もあったが、今、こうして自分で吹くことが減ってくると、一つ一つの舞台に乗れることが本当に幸せなことなのだと … 続きを読む
演奏以外で気を付けたいこと ~楽器や場所に感謝の気持ちを~
「楽器が壊れてしまいました!」 と、たまに駆け込んでくる生徒がいます。 もちろん、正しく扱っていても、不慮の事故で壊れてしまうことはあります。しかし、多くは不注意だったり、雑に扱ったりすることによるものなような気がしてい … 続きを読む
タテを合わせるにはどうすればいいか? ~「合わせて」で合うなら苦労しない~
「タテを合わせて~!!」 「タテが合ってない!!」 今まで吹奏楽やオケをやっていて、何度耳にした言葉でしょうか。恐らく経験されている方なら、当たり前のようにいわれる言葉の一つだと思います。 しかし、この「タテを合わせる」 … 続きを読む
辞めたくなったら初心に返る ~一度、立ち止って考えてみることも大切~
「あー、もう部活なんて辞めたい!」 と思ったことはないでしょうか。 残念ながら、自分は学生時代、部活をしに学校に行っていたのでその気持ちが分からなかったのですが、就職して生徒と話していると吹奏楽部に限らずよく耳にする言葉 … 続きを読む