こんにちは、おのれーです。 休校が延長し、これまでネット環境のことなどを考えて保留にしていたオンラインHRでしたが、生徒たちにとっての「つながる場」を大切にしたいということから始めてみました。 勤務校ではG Suite … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 学習
Google Classroomを用いたオンライン学習のシステムづくり
緊急事態宣言も5月末まで延長になり、勤務校でも4月から始まったオンライン学習が5月末まで延長となりました。 以前、オンライン学習については次のような記事を書きました。 休校中の授業を考える。 そのためか、ここのところ、知 … 続きを読む
休校中の授業を考える。
休校が始まって1ヵ月と少し。当初はあった「4月からは始められるのではないか」というかすかな希望も、3月の終わりには状況の激変により絶たれ、今は「果たして5月から再開できるのだろうか」という不安を抱えつつ、まだ会ったことの … 続きを読む
「試験」は何のためにあるのか?
ちょうど今は3学期制の学校であれば2学期の中間試験、2学期制の学校であれば前期期末試験の時期でしょうか。かく言う私も、昨日は台風に備えながら自宅でテストの作問をしておりました。 「試験」「テスト」というと少し憂鬱な気分に … 続きを読む
「強制力」をどのように利用していくか?
最近は誰かに何かを「強制する」というと、マイナスのイメージしかわかないようになってきました。もちろん、相手の意思を無視して、権力を振りかざして相手に物事を強制することは決して良いことではありません。 しかし、何かに「強制 … 続きを読む
安心・安全な場であるということ
4月から通っていた青山学院大学社会情報学部「ワークショップデザイナー育成プログラム(WSD)」を無事終了し、先月修了証を頂くことができました。毎週末にある10時~17時の講座に加えて、e-ラーニングの講座やレポート提出も … 続きを読む
音楽活動は、究極の「アクティブ・ラーニング」?!
最近、教育業界ではしきりに「アクティブ・ラーニング」や「協働(協同)学習」という言葉が使われるようになってきました。しかし、「どんな学びがアクティブ・ラーニングなのか」「協働学習でどのような力を身につけるのか」という本質 … 続きを読む
吹奏楽部員なら知っておきたい中学理科 ③音の三要素
授業でやっていたら気になり始めてしまった吹奏楽部員向け中学理科ブログも、「音の伝わり方」、「音の速さ」と連載してきましたが、音シリーズ最終回の今回は「音の三要素」について書いていきたいと思います。 |音の特 … 続きを読む
吹奏楽部員なら知っておきたい中学理科 ②音の速さ
吹奏楽部員向け中学理科、前回は「音の伝わり方」について書きました。「高校物理まで踏み込んでくれると面白いんだけどな~」というご意見も頂戴いたしましたが、今回はとりあず中学理科の教科書で学ぶことを利用して、引き続き書いてい … 続きを読む
学習と部活に求められる力の共通性とは?
高校3年生は私大入試がほぼ一段落し、ちょうど明日からが国公立前期入試という時期です。 私も高3化学の担当でしたので、今年も受験した生徒が模範解答を求めて持ってくる大学入試問題を解く機会が多くありました。センター試験や各大 … 続きを読む