「押し付ける」ではなく「密着させる」と考えてラッパを吹く ~最近の質問から~

最近コンクール前とあってか、私のところにも中高生から質問のDMが届くことが多くなりました。その中で一番多いのが「唇を押さえつけずに高い音はどうやって吹けばいいですか」というものです。いろいろな考え方があると思いますが、今日のブログでは今の自分の考えを書いていきたいと思います。
特に高音を吹くときには一定のプレスはどうしても必要です。でも、吐き出す息の圧力が弱くてプレスの力が勝ってしまう場合、いわゆる「押さえつけた音」になってしまいますし、吹いていても辛くなります。
だからといってプレスを弱めてしまうのではなく、息の圧力を高めることを優先した方が、結果として高音は鳴りやすくなると思います。ですから、口を押し付けるのではなく、「口とマウスピース密着させる」と考えて、どんな息の圧力がきても密着させ続けることを意識して吹いてみるとよいかなというのが一つです。
もう一つは、発音を変えてあげることでしょうか。高音になればなるほど息のスピードは必要ですから、「Tu」と発音するよりも「Ti」とか「Si」などと発音した方が、口の中の容積が狭くなり、息のスピードが上げやすくなると思います。自分に一番向いている舌の位置を探してみるのもよいと思います。

画像

それから、このブログでも何回も触れていますが、高音に限ったことではありませんが、「息は下から上に向かっている」「楽器に息を吹き込まない」という意識は楽器を吹くときに格段に楽にしてくれます。アンブシュアや喉に注目するよりも、呼吸がどれだけしっかりできるかというところにコミットしていくと、もしかしたら良くなるかもしれません。

画像

あとは、今ちょうどキャシー先生の影響を強く受けているせいもあるかと思いますが、「どういう奏法で吹こう」ということももちろん大切なところだけれど、「お客様を自分たちのつくりだす音楽の旅にご招待して、一緒に旅に連れていく」ということを大事にして、思い切り自分の心を音楽に乗せていくことで、技術的なことも後からついてくるのではないか、という思いもあったりします。
いずれにせよ、全国の中高生がコンクールに向けて、無理をし過ぎずに、楽しく奏でられることを祈っています。

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。