唇を壊してしまったラッパ吹きは辞めるしかない、わけではない!

先日、大学の後輩から「唇を壊してしまったようなのですが、何か知っていることがあったら教えてください」という連絡をもらいました。 これまでも何度かブログに書いてきましたが、私自身も小学校でラッパを始めて以来、唇を壊して音が … 続きを読む

音階を理解して奏でること ~Tpレッスン記録~

昨日はラッパのレッスンに行ってきました。 フィンガリングのこと、タンギングのこと、またいろいろな発見がありましたが、今日はとりあえずフィンガリングについて考えたことを書いていこうと思います。 私はフィンガリングが苦手です … 続きを読む

「いろんな角度を使っていい」 ~姿勢は固定されたものではない~

昨日は約1か月ぶりのBodyChanceでの授業でした! ここ1ヶ月レッスンを受けていなかっただけで、だいぶ昔のからだの習慣が戻ってきている実感があり、楽器を吹いていても上手にからだを使うことができているか不安になること … 続きを読む

中途半端は愚痴ばかり、いい加減は言い訳ばかり。

昨日行われた吹奏楽コンクール九州大会。 今年精華女子から異動された藤重先生率いる活水がコンクール初出場で全国大会出場を決めるというニュースでSNSのタイムラインがにぎわいました。 「結局、顧問なんだよね」 そんな言葉が目 … 続きを読む

自ら音楽をつくりにいく姿勢を養うために… ~野球応援を通して学んだこと~

さて、今年の夏の甲子園は神奈川・東海大相模高校の優勝で幕を閉じました。 熱狂的な高校野球ファンというわけではありませんが、夏の甲子園が終わると夏が終わった気分になるものです。 甲子園、高校野球といえば、やっぱり応援。 吹 … 続きを読む

息が先か、振動が先か ~管楽器を演奏する上で考えたいこと~

管楽器を吹く上で息は基本だと思います。息が流れるからこそ唇やリードが振動して音が出るものです。だからこそ息について考えることはとても大切なことだと思います。 ただ気を付けた方がよいのは、息だけになってもいけないということ … 続きを読む

自分の一歩が全体の雰囲気を変える ~積極的な音楽づくりのために~

今自分が楽器を吹いて、音楽を楽しむことができているのは、たくさんの人との出会いと支えがあってこそのもので、決して自分一人だけで培ってきたものではありません。 それにこだわりすぎて、自分に自信を持てずに萎縮するのもいけない … 続きを読む

辛さ・苦しさを耐えないと上手くなれないのか? ~吹奏楽部は運動部?~

「吹奏楽部は運動部」 「吹奏楽部は体育会だ」 確かにそういった側面はあるかもしれません。 でも、「吹奏楽部は運動部」がまかり通ってしまう現状にはやっぱり違和感があります。 もちろん、運動部で求められるような練習への姿勢も … 続きを読む

バンド全体の基礎力を底上げしていくためには ~初級バンドのために~

Twitterのフォロワーさんとのやりとりから、バンド全体の底上げについて考えたことをまとめてみました。 コンクール地区予選も一段落付き、これから新体制で臨んでいくバンドも少なくないかと思います。 ご参考になれば幸いです … 続きを読む

吹奏楽部員のためのお悩み相談室、開催しました!

吹奏楽部員のためのお悩み相談室、お陰さまで無事に開催することができました。 姿勢や呼吸の話から、個々の悩みについて参加者の方と一緒に探究することができ、私も大変勉強になりました。ありがとうございました。 とりあえず、当日 … 続きを読む