本番前だからこそ、基礎に立ち返ること ~音楽的にロングトーンすることを大切に~

本番前で曲を仕上げたいと思う時ほど、しっかり楽器を鳴らすこと、音づくりというものが大切になってくるように思います。いわゆる「ピッチ」「音色」「ブレンド」などの課題も、一人ひとりが楽器をきっちり鳴らしていくことで改善されることが多いからです。
それには、基本に立ち返ってロングトーンをすることも有効的だと思います。でも、ただ長く伸ばせればいいわけではありません。また、ただ一つの音だけ長く伸ばすだけがロングトーンでもありません。
例えば、次のような譜例もロングトーンの練習だということができるかと思います。

画像

このように、一つの音楽的なフレーズを一息でどれだけ表現できるか。そこにロングトーンの真髄があるような気がしてなりません。
どんなに素敵なメロディーも、どんなに躍動的な伴奏も、フレーズが途切れ途切れになってしまったら、その音楽がもつ素晴らしさを台無しにしてしまいかねません。一つのフレーズを音楽的に吹ききること。そしてそれらをつないで音楽をつくりあげていくこと。常に根底に流れている音楽がどんなものであるかを忘れずにいたいものです。
そのためにも、一息でどこまで音楽的に表現することができるか、ということに常に挑戦し続けていくことはとても大事なことだと思います。こればかりは、練習を怠っていたり、無意識のうちにやっているとできていてものもできなくなることが多いですし、いつも練習の最初にウォームアップの一環として、また調子の確認のためにも、「意識的に」続けていきたいところです。
また、ロングトーンでも、どんな基礎練でも同じことが言えるかと思いますが、楽器を奏でるからにはそこに音楽が流れていることを意識し続けることが大切だと思います。
楽器の芯で音を鳴らせているか
音色は美しいか
音程は頭で歌えているか
鳴りムラがないように息をつかえているか etc
そうやって練習を重ねていく中で、基礎力は曲を奏でる上での味方になってくれるはずだし、より音楽的に奏でることができるようになるのだと思います。
ただ音を並べるだけならないようにするためにも、もう一度、基本に立ち返ってみたいと思います。それはもしかしたら面倒なことかもしれないけれど、それを乗り越えてこそ表現できる音楽に必ず出会えるような気がするからです。そして、自分達にしかできない音楽を表現する喜びに出会えると信じて頑張っていきたいと思います。
自分自身も、また子どもたちを指導する上でも大事にしていきたいと思います。

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。