楽に吹くことと全部脱力してしまうのは別の話 ~ラッパを吹いていて感じたこと~

最近調子が良いので、楽器の練習が楽しくてたまりません。ということで、うっかり調子にのって吹いていたら首が痛くなってしまいました…。せっかくアレクサンダー・テクニークを学んでいるのに、お恥ずかしい限りです。
このことから、高音、大きな音というのはそれだけパワーが必要で、ともすると踏ん張るために首を固めて吹いてしまっているのかもしれないということに気づきました。本当はそういう時ほど、頭が自由に動けて、前へ上へいこうとする指示を送り続けることが大切なのだろうなと思います。まだまだ自分の使い方が甘いなぁと思いました。
では、ラッパを吹くのに必要なパワーをどこで作り出すか。
きっと自分は口先に頼っていて、まだ使える筋肉たちを総動員できていないのだと思います。その代わりに使わなくていい筋肉たちで踏ん張っていて、結果的に首を痛めてしまったのだと思います。
管楽器を吹くという行為は日常では使わないほどの呼吸を必要とするものです。ということは、やっぱり息をもっと流していかないと、どこかに負担がきて、痛めてしまうのかもしれません。
楽に吹くことと全部脱力してしまうことは別の話です。
楽に吹くにしても、必要なところに必要なだけの力を入れてあげることは必要です。腹筋群を使うこともプレスも必要なことです。でもやりすぎてもいけません。そういったバランスがとても難しいなと思います。でも、そういう研究が難しいけれど面白いのかもしれません。
だからラッパはやめられない。一生探求し続けていくものなのだろうなと思います。一つ発見して身に付けて、また上手くいかなくなって探求して発見がある。そんな繰り返しの中で奏でたい音楽を楽しく奏でていけるように日々精進です。
また今日から頑張ろうと思います。

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。