「1日休むと3日分下手になる」を考える。

しばしば「1日練習を休んだら3日分下手になる」という言葉が話題になります。 私自身、中高時代からよく耳にしてきた言葉ですし、そう思ってできるだけ毎日練習していました。1日休んでしまったときは、ものすごい罪悪感も感じたもの … 続きを読む

「これからの部活動の在り方」を考える。

昨年12月、文化庁から「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が出されました。私も出されてすぐに読んでみましたが、実際の部活動について、かなり具体的なものが出されたなと思うと同時に、私たち現場の人間がどのように … 続きを読む

「部活を辞めたい」を考える。

先日、次のようなツイートをしたところ、たくさんの方の反応を頂きました。 「部活を辞めたい」と思う多くの理由は、音楽や楽器そのものにあることは少ないように思います。大人数で音楽をつくっていくのだから、必ずしも自分が思うよう … 続きを読む

「合奏が楽しくない」を考える。

先日、以下のツイートをしたところ、かなりの反響があったので、今日は「合奏が楽しくない」、さらには「部活が楽しくない」という声に対して考えたことをつぶやいてみたいと思います。 「合奏が楽しくない」原因 ・指揮者がしゃべりす … 続きを読む

子どもに「自主性」を演じさせないために考えたいこと

先日、知人がFacebookでシェアしていた記事が心に留まったので、次のようなツイートをしたところ、多くの方の反響がありました。 これ、中高生に対しても言える気がする。 意見を言える子を目指して、3歳の自立心をうまく育ん … 続きを読む

「ほうれん草+角煮」で円滑なコミュニケーションを!

何だか食い意地の張ったタイトルになってしまいましたが、別に料理のレシピを公開するわけではありません。個人的に角煮もほうれん草も大好きなのですが、本日のお題は「コミュニケーション」です。 角煮とほうれん草(おいしそう…) … 続きを読む

反省会ワークショップで能動的な部活をつくる!

今年もコンクールの季節。本番が終わった後には決まって反省会をするわけですが、いつもパートや学年で反省点を出し合って終わってしまうので、今回はそれが次につなげられるように、ワークショップ形式で日常からの取り組みを振り返り、 … 続きを読む

教師は、決して“調教師”じゃない。

ご無沙汰しております。おのれーです。 気づけば、約半年ブログ更新していませんでした・・・ これからも気まぐれに更新しますので、お付き合いください。 さて、先日こんなツイートをしたところ、かなりの反応を頂きました。 今、教 … 続きを読む

部活を休む、という選択。

先日、Twitterで次のようなツイートをしたところ、思いがけず多数の「いいね」とリツイートを頂きました。 生徒に「演奏会行くんで部活休みたいんですけど、やっぱりマズいですかね?」と聞かれたので、「いやいや、どんどん行っ … 続きを読む

今の時代だからこそ、あえて教員という仕事を選ぶ。

最近、「学校はブラック」「ブラック部活動」という言葉が世の中をにぎわせています。確かに様々な話を聞いていると、そのように感じられる面もあるようにも思います。それは教員にとってもそうですし、生徒たちにとってもいえることでも … 続きを読む