部活の人間関係を考える ~安心して自分を出せる場所になるために~

吹奏楽部は楽器を吹くだけではなくて人間関係もとても大切になってきます。人間関係が悪くなると本当に部活いく気が無くなってしまうことさえあります。
確かにみんなで一つの音楽をつくりあげていくのだから、当然ぶつかり合うこともあるし、嫌なことだってあります。
私自身、学生時代は仲間とぶつかりまくって夜遅くまで電話で意見を戦わせたこともありましたし、相手を傷つけてしまったことも少なくありません。自分自身も仲間はずれにされてつらい思いをしたこともあります。
でもそれで音楽までも嫌になってしまったらもったいないことです。どうやって信頼関係を築いていくかはメンバーによっても違ってくるし、永遠の課題なのかもしれません。
ただ、音楽は世界共通のコミュニケーションツールでもあって、自分の気持ちを表すことができる素敵な表現方法でもあります。
だからこそ想いが強いあまりぶつかることもあるのかもしれません。 「良い音楽を奏でたい」という気持ちは同じはずなのに、やり方や方針などでぶつかって、分裂していくのは見ていてとても悲しくなります。
実のところ、安心できる場所でなければ、(いい意味で)心をさらけだす音楽は奏でられないですし、居心地の良い場所となることは、音楽づくりより大切になってくるかもしれません。
人間関係がうまくいかないと本当につらいけれど、足の引っ張りあいではなく、本当に自分がこれと信じたことを互いに建設的に出し合うことができれば、ぶつかり合いが最高の音楽を奏でるための必要作業になることもあり得ます。
人がつくりだすものだからこそ、人の気持ちを大切にしながら、自分の信念も相手に分かるように伝えていくことで、大切な音楽を奏でていきたいところです。
そういう過程の中で、子どもたちのコミュニケーション能力を高め、音楽を通した成長をしていけるようにサポートするのが私たち指導者の責務です。
本当に取り返しのつかないトラブルに発展する前に気づけるように、子どもたちの関係に常に注意深くしている必要もあるし、コミュニケーションを密にとっていく必要もあるかと思います。
そう思って、また頑張っていきたいです。
(Twitterまとめ)

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。