「音楽を奏でる」という目的を忘れずに向き合うこと

文化祭まであと2週間。
目の前に曲の譜面がたくさんやってくると、つい譜面をさらうことで精一杯になってしまいがちだけど、そういうときこそ音楽をしていること、奏でたい音色で、歌いたいように歌えているか、みんなとどんなアンサンブルをしていきたいかという視点を忘れずにいたいところです。
目的はあくまで音楽を奏でること。
だからこそ、まず楽器本来の豊かな響きで奏でられているか、そして奏でようとする曲をどのように表現したいと思っていて、そのために必要な音色や技術は何なのかを自問することが大切だと思います。
奏でたいという思いがあれば、そこに近づくためのプランを立てて、ゆっくりそこへ向かっていくだけのことです。
しかし同時に、もう少し一人ひとりが自信を持って吹ける環境づくりをしないとなとも思っています。
一人で奏でているわけではないという安心感と、自分が音楽をつくりあげているのだという責任感、その両方のバランスがとれていて、初めて良いアンサンブルができる気がするからです。
そのためにも、もう少し自分も部員たち一人ひとりともっと向き合わなくてはいけないと思います。
一人ひとりがどんな悩みを抱えているのか、どんな音楽を奏でたいのか、そういうことを繊細に受けとめた上で、目標に向かっていくための道筋を示せるようになる必要があります。
自分に喝を入れて、本番に向けて頑張っていきたいと思います。
(Twitterまとめ)

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。