「俺、先輩に負けないくらい頑張りますから」 学生の時、急に亡くなってしまった後輩が最期にかけてくれた言葉です。 それを正直「自分そんな頑張れてないよ」と重く感じることもありますが、それが原動力になっているところもあります … 続きを読む
お腹、緩めてみませんか? ~もっと楽に呼吸をするために~
今日は、Twitterのフォロワーさんとのやりとりから、「お腹の力み」について考えたことをまとめておこうと思います。 ———————&# … 続きを読む
譜面と上手に付き合って上手くなる!
週末は所属しているオケや吹奏楽の練習がありました。 そこでいろいろ見ていて感じたのが「譜面台の置き方」です。 譜面台の位置や高さは見栄えもありますが、それよりも奏者がベストのパフォーマンスができるように調整して置けると良 … 続きを読む
いかにアレクサンダーテクニークを演奏に取り入れるか? ~ATが目的にならないために~
今日はフォロワーさんとのやり取りの中から、「いかにアレクサンダーテクニークを取り入れて演奏するか」ということについて考えてみようと思います。 —————R … 続きを読む
真の信頼関係を構築していくために ~本音でぶつかることと辛く当たることは別のこと~
コンクールも終わると、最上級生が引退して新体制になる部活も多いことかと思います。 そこで大切になってくるのは、今までの良い伝統を守りながら、新体制での目標を持ち、スタートを切ることのように思います。中には、それまでの悪い … 続きを読む
コンクール前で吹きっぱなし。唇のケアやクールダウンはどうすればいいか?
今日もTwitterのフォロワーさんからの質問から「クールダウン」と「唇のケア」ということについて考えたことをまとめていきたいと思います。 —————̵ … 続きを読む
首と唇に力が入ってしまうのを解消するには? ~最近のやりとりの中から~
今日もTwitterのフォロワーさんからの質問から「首と唇に力が入る」ということについて考えたことをまとめていきたいと思います。 —————— … 続きを読む
コンクール振り返り用紙つくってみました
コンクール振り返り用紙を作ってみました。 いろいろな視点があるかと思いますが、参考になれば幸いです。 ★pdfファイル→ http://www2s.biglobe.ne.jp/~brass/contest.pdf 項目は … 続きを読む
コンクールを終えて…
コンクール中学の部、いろいろいろありましたが何とか無事に終わりました。 結果がすべてではないとも思いますが、自分でも子どもたちの持っている力を引き出してあげられなかった部分が多く残り、本当に申し訳なさでいっぱいです。 子 … 続きを読む
「バテやすかったけれど、コンクールで最後まで吹き切ることができました!」 ~ちょっと嬉しい報告~
先日、Twitterのフォロワーさんから「おかげさまでコンクールで思うように吹けました!」という、とても嬉しい報告が届きました。今日はそのやり取りから考えたことを改めてまとめておきたいと思います。 —R … 続きを読む