今日はバジル先生のBody Thinkingの授業でした。 ちょうど今日バジル先生が「呼吸の誤解を大掃除」という記事をアップデートされたばかりだったので、主に呼吸に関しての質問が多かったように思います。 その中で、自分の … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アレクサンダー・テクニーク
腕を持ち上げるときには肩甲骨も鎖骨もついてゆく ~ATレッスン記録~
今日はBody ChanceのBody Thinkingの授業で主に「腕」について学習しました。 その中で私は「楽器の構え方」について質問をしたのですが、それについてまとめておきたいと思います。 【実験】 ① 鎖骨の付け … 続きを読む
昔からの習慣に感謝しながら上書きをしていく ~ATレッスン記録~
先日、Body Chance先輩トレーニーのトクヤさんのレッスンを受けてきました。今日のブログはその覚え書きです。 私は高音になると口を締めてしまう癖と、息を引いてしまう(裏声を出す感じ)癖があり、それが結果として高音域 … 続きを読む
基礎合奏でATをやってみた。~ある日の部活の一場面~
今日は久々に基礎合奏をやらせてもらう機会があったので、アレクサンダー・テクニークで学んだことを応用して、姿勢と呼吸について時間をとってやってみました。 【姿勢について】 「頭が動けて、体全体がついてきて」という感覚をつか … 続きを読む
「いろんな角度を使っていい」 ~姿勢は固定されたものではない~
昨日は約1か月ぶりのBodyChanceでの授業でした! ここ1ヶ月レッスンを受けていなかっただけで、だいぶ昔のからだの習慣が戻ってきている実感があり、楽器を吹いていても上手にからだを使うことができているか不安になること … 続きを読む
吹奏楽部員のためのお悩み相談室、開催しました!
吹奏楽部員のためのお悩み相談室、お陰さまで無事に開催することができました。 姿勢や呼吸の話から、個々の悩みについて参加者の方と一緒に探究することができ、私も大変勉強になりました。ありがとうございました。 とりあえず、当日 … 続きを読む
向上心がある自分のことを素直に受け止めてあげること ~負の連鎖からの脱却~
自分もうっかり負の思考サイクルに陥り、やたらに凹むことが少なからずあります。 そういう時は、周りから「凹んでいても何もならない、自分らしくあればいいのでは?」と言われたりします。 でも、その時は素直にその言葉を受け止める … 続きを読む
お腹、緩めてみませんか? ~もっと楽に呼吸をするために~
今日は、Twitterのフォロワーさんとのやりとりから、「お腹の力み」について考えたことをまとめておこうと思います。 ———————&# … 続きを読む
いかにアレクサンダーテクニークを演奏に取り入れるか? ~ATが目的にならないために~
今日はフォロワーさんとのやり取りの中から、「いかにアレクサンダーテクニークを取り入れて演奏するか」ということについて考えてみようと思います。 —————R … 続きを読む
『腹直筋を手放そうキャンペーン』で楽に呼吸をする!
先日、Body Chanceのベーシックのレッスンを久々に見学しにいきました。今日のブログはその備忘録です。 ベーシックのレッスンはアクティビティが中心になるわけですが、その中でも頭と軸の話、呼吸についての話、体全体を考 … 続きを読む