アマチュアのホルン奏者の方との実習レッスンもだいぶ進んでまいりましたが、ブログの更新はちょっと滞っております・・・。今回も生徒さんの許可を得た上で、4回目の実習レッスンの様子を紹介していきたいと思います。 前回の様子はこ … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アレクサンダー・テクニーク
久しぶりに楽器を吹こうとするときに ③高音を伸びやかに吹きたい
実習レッスンも3回目になりました。今回も先日と同じアマチュアのホルン奏者の方と探究をしていきました。生徒さんの許可を得た上で、その様子を紹介していきたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓ 久しぶりに楽器を吹こうとすると … 続きを読む
久しぶりに楽器を吹こうとするときに ②響きのある音を取り戻したい
実習レッスン2回目も、先日と同じアマチュアのホルン奏者の方と密度の濃い時間を過ごすことができました。今回も 生徒さんの許可を得た上で、その様子を紹介していきたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓ 今回は、次のような会話 … 続きを読む
久しぶりに楽器を吹こうとするときに ①息を吸うこと
アレクサンダー・テクニーク教師資格取得のためのレッスン実習がいよいよ始まりました。このブログでも、生徒さんの許可を得た上で、その様子を紹介していきたいと思います。 今回の生徒さんは、久しぶりに楽器を吹くというアマチュアの … 続きを読む
吹奏楽部員は知っておきたい「呼吸のしくみ」
私たちが生きていく上でも、管楽器を演奏する上でも欠かせない「呼吸」。 今回は、呼吸のしくみについて、吹奏楽部員が知っておきたい「呼吸」のしくみについて、できるだけかんたんに紹介していこうと思います。 |息は … 続きを読む
中学生にアレクサンダーテクニークを伝えるとしたら?《その1》
先日、Self Quest Laboの授業の中で、「結局、アレクサンダーテクニークって何ですか?」という問いかけがありました。 これまで、何度となく問いかけられてきたこの問い。 今回はこんな風に答えてみました。 ただ、答 … 続きを読む
自分がどうあるかは、自分自身の手で選択することができる!
今年度もそろそろ卒業式、終業式を迎えます。 …とはいっても、こんなにも学校に行かなかったことは、幼稚園に入る前以来なのではないかというくらい、家にいる時間が長い1年間でした。 オンライン授業の期間中は、仕事とプライベート … 続きを読む
“エエかっこしいアドレナリン”と上手に付き合ってみること
私は、体格の良さとしゃべりがゆっくりめであることも関係してか、人から「堂々としている」「落ち着いている」と言われることが多いのですが、頭の中はどうなっているかというと、かなり高速回転してパニックになっていることも少なくあ … 続きを読む
コルネットと持ち替えるときに意識したいこと
トランペットを吹く方は、コルネットやフリューゲルホルン、ピッコロトランペット、C管トランペット、ロータリートラペットなど、様々な楽器と持ち替える機会があるかもしれません。 私も最近、トランペットとコルネットと持ち替えて練 … 続きを読む
「習慣」は新しくつくりだせるもの
学校現場にいると、「振り返り」「反省会」という機会に触れることが非常に多いです。それを行うこと自体は、自分たちがやったことを客観的に見てどうだったか分析し、次につなげていこうとするものですので、決して悪いことではありませ … 続きを読む