「夢を持つ」ことと、「目標を立てる」ことは、一見すると似ているような気がしますが、厳密には違うことだと思います。前者は「叶わないかもしれないことだけれど、それに憧れること」、後者は「クリアすべきハードルを目の前に置き、達 … 続きを読む
部活の在り方を考える② ~年末年始のネット報道を見て~
この年末年始は、Yahoo!ニュースに内田良氏の記事「リスク・リポート」(http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/)が取り上げられたことにより、「部活動のあり方」についての問題 … 続きを読む
「ワクワク大作戦」から学ぶこと ~青学大 原晋監督の取り組みから~
昨日は母校である青山学院大学の箱根駅伝初優勝に仲間たちと大盛り上がりの一日となりました。新聞各紙も一斉に監督の原晋監督のこれまでの取り組みや選手の声を報道していましたが、この中で改めて監督のチーム育成力と指導のスタンス、 … 続きを読む
冷静と情熱のバランスを保って音楽を届けること ~独りよがりにならないために~
音楽を表現するには、自分の気持ちをぶつけていくことも必要なことです。 でもそれは決して自分の気持ちを押し付けるものであってもいけません。 想いが強ければ強いほど、一歩下がって冷静になること。そして、受け止める相手の気持ち … 続きを読む
新年のご挨拶。
新年あけましておめでとうございます。 昨年は音楽を通してたくさんの出会いと学びがあった一年間だったと思います。 お陰様でこのブログも月3万アクセスを数えるまでに成長しました。これも皆様の支えあってのことと感謝しております … 続きを読む
東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました!
昨日は東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の定演に行ってきました! 全国大会で演奏された白鳥湖がトリハダものだったのはもちろんのこと、D編成~A編成まで本当に層が厚くて、チームは違えど一貫した高輪台サウンドをみんなでつくりだし … 続きを読む
明星大学学友会吹奏楽団定期演奏会に行ってきました!
今日は日頃部活でお世話になっている知人が出演するということで、明星大学学友会吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。 4年生が入学当時は上級生が20人ほどの楽団だったそうですが、今年の団員数は100人を越え、吹奏楽コンクー … 続きを読む
第39回オール青山メサイア公演を聴きに行ってきました!
今日はオール青山メサイア公演を聴きに行ってきました! 卒業してもう何年も経ちますが青学講堂に来ると思わず「ただいま」と言いたくなるものです。 公演は英会話の授業でもお世話になったリーディー先生の祈祷で始まりました。そして … 続きを読む
自分に自信 ・友に信頼 ・人に感謝 ~東海大高輪台高校吹奏楽部の練習見学をして~
昨日は縁あって午後から東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の練習見学に行ってきました! 定期演奏会前のお忙しい中ところ、長時間に渡り見学させていただき、本当にありがとうございました。 全校生徒は約1250人、そのうち吹奏楽部員 … 続きを読む
歌心を大切に一音一音を大切に奏でる~Tpレッスン記録~
昨日は荻原先生のトランペットのレッスンでした。 今日は先日のレッスンの記録と合わせて備忘録をしたためておこうと思います。 ■12月12日のレッスンにて 〇アーバン 140の練習曲 No.46~53 ・下の音をしっかり鳴ら … 続きを読む