すわって吹くときの脚の使い方を考える

先日のブログ記事にも書きましたが、私はどうしても上半身で楽器を吹こうとする傾向が強く、これまで脚の存在をないがしろにしてきました。 ”脚を使って吹く”ってどういうこと? アレクサンダー・テクニークを学ぶようになり、からだ … 続きを読む

変拍子を「タト」「タトト」ゲームで克服する!

今度、部活の定期演奏会でギリングハムの「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」を演奏することになり、譜面を見た生徒から「この拍子、どう読んでいいのか分かりません!」と質問をされました。 確かにこの「ウィズ・ハート・アンド・ヴ … 続きを読む

吹奏楽部員なら知っておきたい中学理科 ①音の伝わり方

私の本業は理科の教員です。ちょうど今、中学生の授業で「音の性質」を教えているのですが、改めて授業の内容を吹奏楽部員向け(音楽をやっている人向け)にまとめ直してみたいと思ったので、3回に分けて連載していきたいと思います。 … 続きを読む

「○○を使わなければ」と思うか、「○○も使うことができる」と思うか。

楽器の練習をしていると、つい目の前の手っ取り早い結果を求めて、方法論に偏ってしまうこともあるような気がします。 私自身、昔はアンブシュアの形や位置にこだわって、鏡を見ながら吹いたり、調子の良い時のアンブシュアを写真に撮っ … 続きを読む

腹横筋を動かしてみよう!

先日、フルート奏者の腹横筋を触らせて頂く機会がありました。 すごい。 息を吐く度に横腹がビクッビクッって動く。 その後で、腹直筋にはちょっと休んでいてもらって、腹横筋を目覚めさせるというエクササイズをやってみたのですが、 … 続きを読む

楽譜という設計図を、どんな建物に仕上げていくかは自分次第

最近、久々にソロ曲を練習しています。短い曲ではありますが、譜面を見ていると実に奥深くて、一つのフレーズをどうやって表現するのか、いろいろな可能性が見えてきて面白いなと思いながら吹いているところです。吹奏楽で指揮をしたり、 … 続きを読む

譜面と上手に付き合って上手くなる!

週末は所属しているオケや吹奏楽の練習がありました。 そこでいろいろ見ていて感じたのが「譜面台の置き方」です。 譜面台の位置や高さは見栄えもありますが、それよりも奏者がベストのパフォーマンスができるように調整して置けると良 … 続きを読む

スランプだなと思ったときに考えたいこと

上手い人が吹いているのを聴くと、自分も負けずに頑張らなくちゃと思うことの方が今まで多かったけれど、最近上手い人と一緒に吹ける機会があることに何とも言えない喜びを感じるようになった気がします。いい意味で競い合うことは必要だ … 続きを読む

「正しいアンブシュア」は存在しない! ~アンブシュアについて考えてみたこと~

はじめにお断りしておきますが、私はプロのトランペット奏者ではありませんし、専門的に音楽を勉強した人間でもありません。ただ今までトランペットをやってきて、自分や周りの方々を見ていたり、自分なりに勉強して「今」感じていること … 続きを読む