「合わせる」のではなく、「自然と合う」 ~ウィーン・フィルから学んだこと~

昨日、ウィーン・フィルの演奏会を聴いてきました。 プログラムはベートーヴェン先生の交響曲第8番、第9番「合唱付き」。 とにかく「すごい!」としか言えない演奏会でした。終演後の割れんばかりの拍手、「ブラボー」の叫び声、スタ … 続きを読む

『学び合い』の理科授業への導入実践報告 ~これからどう合奏に応用していくか~

今日はまず少し音楽とは離れて本業の理科の授業の実践報告をまとめておきたいと思います。 <単元> 理科I分野「電流の流れ」 <対象> 中学3年生 35名×3クラス <目的> 多くの生徒が苦手に感じることの多い「電流」の分野 … 続きを読む

PETボトルプラクティスミュートのつくり方

先日、知人に教えてもらった「PETボトルプラクティスミュート」を作ってみました。 [材料] ・炭酸飲料の空きPETボトル(500mL) ・ストロー(コンビニでもらえるようなもの) ・自転車の換えグリップ(例えば、これ)→ … 続きを読む