とあるラッパ吹きのつぶやき

ラッパと化学が好きな吹奏楽部顧問、おのれーのブログ

とあるラッパ吹きのつぶやき

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • ブログ紹介
  • 吹奏楽
  • 部活動
  • アレクサンダーテクニーク
  • トランペット
  • 教育
  • SNS・note

日別アーカイブ: 2015年11月28日

速いパッセージになると、音が汚くなってしまうのはなぜか? ~最近のやり取りの中から~

投稿日時: 2015年11月28日 投稿者:
返信

先日、前からよくお話をさせていただいているtwitterのフォロワーさんと次のようなやりとりをしました。 ————————& … 続きを読む →

カテゴリー: トランペット, 吹奏楽, 教育 | コメントをどうぞ
2015年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »

Popular Posts

最も訪問者が多かった記事 10 件 (過去 7 日間)
  • 「できていないこと」=「ダメなこと」ではない! 53
  • 楽器を”持つ”ときに考えたいこと ~軸骨格と腕~ 32
  • これから管楽器を始める人に伝えたい呼吸のしくみ 28
  • コルネットと持ち替えるときに意識したいこと 27
  • 部活の「伝統」を考える。 27
  • 親指も仲間に入れてあげる! 22
  • 練習時間に合わせたやり方を考える 21
  • 顧問の先生とうまくいかないときは… 21
  • 「なるようにしかならない」と考えるか「なるようになる」と考えるか。 20
  • ”脚を使って吹く”ってどういうこと? 19

SNS

@rapparapa18さんのツイート            
とあるラッパ吹きのつぶやき

カテゴリー

  • SQLレポート (28)
  • つぶやき (80)
  • アレクサンダー・テクニーク (139)
  • オーケストラ (57)
  • コンクール (43)
  • トランペット (136)
  • マウスピース (7)
  • レッスン (83)
  • ワークショップデザイン (2)
  • 人生論 (24)
  • 働き方 (4)
  • 吹奏楽 (475)
  • 学校 (10)
  • 学習 (23)
  • 工作 (2)
  • 教育 (368)
  • 楽器 (33)
  • 理科 (4)
  • 環境 (1)
  • 表現 (4)
  • 言語 (1)
  • 読書 (9)
  • 部活動 (260)
  • 鑑賞 (3)
  • 非暴力コミュニケーション (2)
  • 音楽 (206)
  • Q&A (13)

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
note「10分で分かる!高校化学基礎One Point Lesson」



Count per Day

  • 805987総閲覧数:
  • 630今日の閲覧数:
  • 1052昨日の閲覧数:
  • 8346月別閲覧数:
  • 544998総訪問者数:
  • 608今日の訪問者数:
  • 2016年9月1日カウント開始日:
Proudly powered by WordPress