下顎を楽にしてあげることで、体に無理をかけずにラッパを吹く  ~Tpレッスン記録~

先日のレッスンで、「下顎が震えちゃっていますね」という先生のご指摘から、自分が今まで体を酷使してラッパを吹いていたということを発見したので、まとめておきたいと思います。
下顎が震えてしまうのは、下顎を酷使して、周りの筋肉が痙攣してしまうからだと考えられます。今まで振り返ってみると、確かに長時間吹いていると、唇がバテているわけではないのに何だか音が真っ直ぐに伸びなくて、調子が悪くなるなと思うことが多々ありました。
自分の下顎の使い方の観察。
そして、発見。
今までマウスピースをセットする時、上下の歯が平らになるように下顎を前に出す癖があるなということに気付いたのです。私は人に比べると前歯の上の歯が大きく、下の歯を完全に覆ってしまうような歯並びをしています。それなのに、マウスピースのリム面と歯を密着させようと考えすぎて、知らず知らずのうちに下顎を前に出して上下の歯をそろえて、リム面に平行になるように吹いていたのでした。
確かにずっと吹いていると、顎がズレてミシミシいう現象にこれまで悩まされてきました。
でもこれって、体に負担がかかっているわけで、決して効率のいい吹き方とは言えないですよね。
それに気づかずに、今まで吹いてきたから、下顎には相当の負担を強いてきたと言えるでしょう。
先生に言われた通りに、「普段の自然な噛み合わせのまま、下唇はアパチュアをつくりにいくだけ」と考えたら顎の負担が格段に減ったし、音も楽に通る音が出るようになった気がします。

画像

もう少し具体的に表すと、「上唇にマウスピースを固定して、熱い食べ物を冷ますようにふーっと吹く感じで、下唇はそんなにはたらかせないで吹いてみる」感じでしょうか。
思えば昔から吹いていると下唇の下がヒリヒリしてきてたから、割と下唇と下顎をを酷使していたのかもしれません。
バテやすい原因もそこにあるような気がしてきたので、長年の悩みがこれによって解決するかも!とちょっとほくほくした気持ちになっております。。
まだまだ長年培ってきた癖を上書きしていくには時間がかかりそうだけれど、気長に自分のからだにやさしい奏法を身に付けていきたいと思います。さよなら、頑張りすぎ奏法!
そもそもこういう吹き方になったのは、前歯の歯並びに対して無理にベルを上げようとした結果なのかなと思ったりもします。
吹奏楽部やマーチングバンドなどでは、「ベルの高さを揃えろ、上げろ」という指導が多くされることがあると思います。そのときに体のどこを使ってベルを上げるのか、よく考えてやらないと、私のように体を酷使して吹く癖がついてしまうことは大いに考えられます。自分も指導するときに気をつけなければならないなと思いました。

iQiPlus

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。