パフォーマンスをするとは? ~お客様を引き込む演奏をするために~

昨日、Eテレでやっている「スクールライブショー 吹奏楽バトル」を見ました。 一糸乱れぬ動きで魅せてくれたマーチング、一輪車に乗ってラッパを吹くという見事な技など、お客様を楽しませるために一生懸命練習してきたのだなと感じる … 続きを読む

サウンドをブレンドするには? ~よいサウンドをつくるために~

「もっとブレンドしたサウンドを!」 よく、コンクールの講評用紙に書かれたりする言葉です。 では、サウンドをブレンドしていくためにはどうすればよいのでしょうか。 よいサウンドをつくるには、いくつかのポイントが考えられます。 … 続きを読む

基礎練習の意味を再考する ~ただのルーティンワークにならないために~

基礎練は意味を考えてやって、はじめて効果があります。 基礎練の重要性は改めて言うまでもないと思います。しかし、目の前に譜読みをしなくてはならない曲がたくさんあったり、何となく単調でつまらなく感じたりして、基礎練をすること … 続きを読む

30分でできる毎日の基礎合奏メニュー ~他校から学んだことを元に~

先日、他校に練習見学に行ってきました。改めて基礎の大切さ、特に一人ひとりがしっかりと響く音で楽器を鳴らしたり、互いによく聴きあったりすることで、ここまで音が変わるのかと痛感しました。やっぱり、いろんな学校の実践を直に体験 … 続きを読む

スランプだなと思ったら… ~私のスランプ脱出法~

誰でも一度はスランプに陥ることがあるかと思います。 私も最近でこ調子を崩すことは少なくなりましたが、全く音が出なくなったり、息が常に漏れ出したりして、結構深刻な状態になったことは何度もあります。 中学時代のコーチには「ス … 続きを読む

部活と学習の共通点 ~計画実行・環境整備・反復練習~

以前のブログで、「部活と学習の両立」について書いたことがありますが、今回はかつての部活通信でもう少し突っ込んで書たものを紹介したいと思います。 (参考)以前の記事「部活と学習の両立について」 → http://rappa … 続きを読む

厳しさはつらくあたることではない ~みんなが幸せになれる指導を目指して~

「厳しいこと=辛くあたること ではないと思います。」 この言葉は、あるオケで指揮者をしている後輩が言っていた言葉です。 そう結論付ける前に、彼はこんなことも言っています。 指揮者が厳しいこと言ったり、強制力を使ったり、そ … 続きを読む

「合わせる」のではなく、「自然と合う」 ~ウィーン・フィルから学んだこと~

昨日、ウィーン・フィルの演奏会を聴いてきました。 プログラムはベートーヴェン先生の交響曲第8番、第9番「合唱付き」。 とにかく「すごい!」としか言えない演奏会でした。終演後の割れんばかりの拍手、「ブラボー」の叫び声、スタ … 続きを読む

部活の在り方を考える ~長野と東京の決定を受けて考えたこと~

昨日、長野県で「朝練禁止」「平日の部活は2時間以内」が決定されたというニュースが飛び交いました。 「中学生期の適切なスポーツ活動のあり方について(報告書)」 http://www.pref.nagano.lg.jp/ky … 続きを読む

普門館が消える日 ~ありがとう、吹奏楽の甲子園~

今日は、「吹奏楽の甲子園」とも呼ばれる「普門館」の運営元である宗教法人「立正佼成会」より、正式に現存する普門館の耐震補強・改修工事がされないことが決定したという通知があり、Yahoo!検索などでも大きな話題となりました。 … 続きを読む